
7月6日は「サラダ記念日」だそうです。
みなさんご存知かもしれませんが、
歌人・俵万智の『サラダ記念日』という歌集の一首
「『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日」
が由来とされています。
この歌を教科書で初めて読んだ小学生の頃は
パステル調で描かれたカラフルなサラダのイラストと
「さらだ」という言葉の放つ、フレッシュでみずみずしい響きが
なぜか妙に心地よかったのを覚えています。
別の授業の時でも「サラダ記念日」のページをこっそり開いては
「いつか山盛りのサラダを食べてみたい…」なんて
うっとりしていました。
(野菜嫌いだったくせにです)
そして不思議なことに、その時の「うっとり」した気持ちを
いまだに思い出せるのです。
地元のおいしい野菜がたくさん手に入り、
サラダの色合い・味付け・器選びがバッチリ決まった時なんかは
つい「うっとり」としてしまいます。
サラダの仕上がりはどんなドレッシングを合わせるかで大きく変わりますが、
市販のドレッシングは使い切れず冷蔵庫の奥で眠らせがちなので
基本的に毎回手作りしています。
めちゃくちゃ簡単なので
レシピを簡単にご紹介しますね。
\
我が家の定番ドレッシング
/
・オリーブオイル(大さじ2)
・酢(大さじ1)
・砂糖(ひとつまみ)
・塩(少々)
・黒コショウ(少々)
・すりおろしにんにく(少々)
・お好きなスパイスやハーブ(なくてもOK)
\ シーザーサラダドレッシング
/
・マヨネーズ(大さじ1)
・牛乳(大さじ1)
・粉チーズ(小さじ2)
・すりおろしにんにく(少々)
・黒コショウ(少々)
この2種類のドレッシングの作り方さえ覚えたら
QOLがグンと上がりますよ。笑
定番ドレッシングには、ひとふりスパイスを加えるだけで風味がぐっと深まります。
中でもクミンは個人的に超おすすめです。
エスニックな香りがプラスされて、マンネリ知らずの味に変身します!
とはいえ、クミンはスーパーでなかなか見かけないこともあるので
そんな時は、オレガノだけでもぜひ!
乾燥タイプなら比較的手に入りやすいですし、
トマトやチーズ系のサラダとも相性抜群です。
個人的にはごまドレッシングも好きなのですが
ごまを擦る工程が少しめんどうなので
ごまドレッシングだけは市販のものを買っています。
市販のドレッシングやカット野菜を上手に活用して
適材適所で、無理せず、サラダライフを楽しみたいですね!
ということで、
今回はここまで。
今日も明日も、みなさんのサラダライフが彩りあふれたものになりますように☆
また次回、元気にお会いしましょう〜
\
次回のメルマガは7月15日配信予定です /