いまは標準語ではなく共通語と表現するとみた記憶がありますけど、
生まれ育ちが東京の私としましては、
関西弁にあたたかみを感じて生活しております。
年齢の若いスタッフは、ほとんど特徴のない話し方になっており、
出身を聞いてみて初めて関西圏なんだとわかるほどです。
(敬語で話すので、出づらいというもあるそうです)
そんな折、チェーン店の薬局で商品を選んでいる際、
『おおきに!!』と、店員さんの大きな声。
“天然のおおきにです”
土地柄、といいますか、
ほとんど兵庫県寄りの大阪の西側なので、
そこまで大阪ど真ん中ではないのかもしれませんが、
やはりここは関西なのだなと嬉しくなります。
ちなみに私の年代的には、
ダウンタウンを東京のテレビで観るようになってから、
一気に関西弁が身近になったと感じています。
(1997年ぐらいで、私が15歳くらいだったような)
同級生でも、なぜか関西弁で話す子が出てくるなど、
インパクトがあったように記憶してます。
タイミング的にKinKi Kidsの影響もあったのかもしれません。
それでは皆さん、今日も心穏やかに過ごせますように!
次回は9月30日配信の予定です。