上がるといえば郵便代ですね!?
私の感覚では、ハガキは50円時代が最も長く、
52円、62円、63円、と小刻みに上がっていったのはほとんど記憶にありません。
私がキングプリンターズに勤め始めた2010年からカウントすると、
今回が4回目の価格改定です。
10月からハガキ1通85円になるようですが、
今回、年賀ハガキの特例はあるのでしょうか。
(2018年用年賀ハガキは値上げ前の金額でした)
いままで以上にハガキの取り扱い減少傾向は進みそうな気がします。
失われた20年とか30年とかいいますけど、
確かに63円で日本全国というのは安すぎるのかもしれません。
ちなみに私が金額の上がりかたで一番びっくりするのは最低賃金です。
2024年現在、東京都は時給1,113円、大阪府は時給1,064円です。
私の最初のバイトが時給750円だったので隔世の感があります。
(25年前の東京でスーパーのレジだったような)
アルバイトをしていて、時給1,000円以上だったら、
普通のひとよりも仕事ができるひと!という感じでした。
また、タバコ代もどんどん上がっていて、
私が最初に買った時は1箱250円くらいで、
いまは1箱600円ぐらいするそうです。
もう禁煙して8年以上経ちますが、
やめられて良かったなぁとつくづく思います。
ただ、減税にしても値上がりにしても、
必ず価格変更にはそれに伴う作業というのが発生して、
そこの負担は大きいです。
私も今年は忙しくなるのかも?
それでは皆さん、今日も心穏やかに過ごせますように!
次回は6月15日配信の予定です。